規格違い品
|
|
|||
|
農薬 通販 種子 販売 肥料 価格 農家の店【農家の味方】
吸収しやすい亜リン酸とカルシウムでカルシウム欠乏症を防止して作物を丈夫に仕上げます。
カルシウム欠乏症の対策や収穫の仕上げ等におすすめです。
亜リン酸カルシウム肥料 ホスカル「5つの強み」
・カルシウム欠乏症の予防をしっかりして生理障害を防止します。
・亜リン酸で作物にしっかりとリン酸を吸収させることができます。
・発根や分けつ、着果や着色の促進、病気や害虫の耐性強化に効果的です。
・わい化効果で株をしっかりしめることができます。
・吸収性がよく即効性があるので作物に効果が早期に表れます。
ホスカルは亜リン酸を使用してリン酸を吸収しやすくして即効性を高めています。葉面散布と土壌灌注のどちらからでもリン酸をしっかり吸収させます。特に寒い時期の根菜類などのリン酸の吸収が悪いものには効果的です。
カルシウムに拮抗するカリを含まないで相性の良いリン酸と同時に供給することができるのでカルシウム欠乏症(石灰欠)による生理障害の防止に効果的です。強い窒素中断(わい化)で株をしめる場合にも効果的です。
カルシウムと亜リン酸が組み合わさることで細胞壁の硬化を促進して作物を丈夫にすることができ、果菜類の尻ぐされ、葉物野菜の芯ぐされ、花卉類のチップバーン対策などに効果的で強くすることができます。
亜リン酸はリン酸よりも分子が小さいので水に溶けやすく吸収しやすくできていて、アルミニウムや鉄などと結合しにくく、葉面散布と灌水のどちらでも施用可能です。
吸収された亜リン酸の一部は体内で活性酸素と結びついてリン酸になります。これによって、作物にリン酸をしっかりと吸収させることができます。この亜リン酸がリン酸になることをリン酸転化といいます。このリン酸転化が行われると体内の活性酸素濃度を低下させることができ、リン酸の肥効を即効的で確実なものにすることができます。
リン酸の肥効が確実になることで植物体内の代謝や有機物合成が盛んになり、未消化窒素の消化(窒素中断)を早めて病気や害虫の耐性を強化できます。また、窒素過剰の徒長気味の作物を「しめる」効果もあります。発根や分けつ、着果や着色の促進などにも効果的です。
使用実例をまとめると・・・
・ホスカル側の方が葉や花が丈夫できれいにできています。
・ホスカル側の方がしっかりと根を張ることができています。
作物 | 施用方法 | 使用濃度 |
---|---|---|
果菜類 葉菜類 根菜類 |
葉面散布 土壌灌注 |
500~1000倍 |
穀物類 | ||
花卉類・果樹類 | 1000倍 |
施用方法 | 使用量 | 施用間隔 | 好適濃度 |
---|---|---|---|
葉面散布 | 10アール当り500cc | 7~10日間隔で1~3回使用します | 1000倍 |
灌水チューブ |
保障成分量(%) | |||
---|---|---|---|
窒素 | 2.0 | 水溶性りん酸 | 15.0 |
カルシウム | 5.0 | - | - |
投稿はありません
|
|
|||
|
果菜類 | イチゴ | オクラ | カボチャ | キュウリ | シシトウ | スイカ | トウモロコシ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トマト | ナス | ピーマン | ミニトマト | メロン | 台木 | - | |
根菜類 | カブ | ゴボウ | ショウガ | ダイコン | ハツカダイコン | ニンジン | - |
豆類 | エダマメ | サヤインゲン | 未成熟そらまめ | - | - | - | - |
葉菜類 | アスパラガス | カリフラワー | キャベツ | 結球レタス | コマツナ | シソ | タマネギ |
チンゲンサイ | ニンニク | ニラ | ネギ | ハクサイ | パセリ | 非結球レタス | |
ブロッコリー | ホウレンソウ | ミズナ | - | - | - | - | |
イモ類 | サトイモ | バレイショ | ヤマノイモ | - | - | - | - |
花卉類 | キク | バラ | - | - | - | - | - |
果樹類 | リンゴ | - | - | - | - | - | - |
アラフェスタ
1kg/本
¥8,861(税込)
連作障害ブロックW
10kg×2袋
¥4,462(税込)
ボトキラー水和剤
500g/袋
¥7,700(税込)
ショットくん 粒状施肥器
薬剤用
¥14,301 (税込)
リン酸とカルシウムをしっかり吸収させてカルシウム欠乏症を抑えて丈夫に仕上げます。