規格違い品
|
農薬 通販 種子 販売 肥料 価格 農家の店【農家の味方】
(あくたら・アクタラ)
■規格:100g/本、500g/袋
■毒性:普通物
■有効成分:チアメトキサム
■詳しい特徴・適用表・注意事項など:メーカー関連サイト
実際の薬剤のご使用に当たっては製品ラベルをご覧の上、適切な使用をお願いいたします。
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | チアメトキサムを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | アブラムシ類、チュウゴクナシキジラミ | 3000倍 | 200~700L/10a | 収穫前日まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
シンクイムシ類、コナカイガラムシ類、カメムシ類 | 2000倍 | ||||||
もも、ネクタリン | アブラムシ類 | 3000倍 | |||||
モモハモグリガ | 2000~3000倍 | ||||||
シンクイムシ類、ミカンキイロアザミウマ、カメムシ類 | 2000倍 | ||||||
おうとう | オウトウショウジョウバエ、カメムシ類 | 2000倍 | 2回以内 | 2回以内 | |||
りんご | アブラムシ類、ギンモンハモグリガ、キンモンホソガ、コナカイガラムシ類 | 2000~3000倍 | 収穫7日前まで | ||||
シンクイムシ類、カメムシ類 | 2000倍 | ||||||
リンゴワタムシ | 3000倍 | ||||||
小粒核果類(うめを除く) | アブラムシ類 | 2000倍 | |||||
うめ | 2000~3000倍 | ||||||
カメムシ類 | 2000倍 | ||||||
ぶどう | コナカイガラムシ類、チャノキイロアザミウマ | 2000倍 | |||||
フタテンヒメヨコバイ | 2000~3000倍 | ||||||
かき | アザミウマ類、カメムシ類、コナカイガラムシ類、カキノヘタムシガ | 2000倍 | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
いちじく | アザミウマ類 | 2000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
マンゴー | 2000倍 | 収穫14日前まで | |||||
アセロラ | アブラムシ類 | 2000倍 | 収穫7日前まで | ||||
バナナ | バナナツヤオサゾウムシ | 2000倍 | 3回以内 | 3回以内 | |||
グアバ(果実) | バンジロウツノエグリヒメハマキ | 2000倍 | 2回以内 | 2回以内 | |||
かんきつ | ゴマダラカミキリ成虫 | 4000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
アブラムシ類 | 3000倍 | ||||||
コナカイガラムシ類、ミカンハモグリガ、コアオハナムグリ、ケシキスイ類、ミカンバエ成虫 | 2000~3000倍 | ||||||
アザミウマ類、ロウムシ類、カメムシ類、ミカンバエ幼虫、ミカンキジラミ | 2000倍 | ||||||
かんきつ(苗木) | ミカンハモグリガ、アブラムシ類、ゴマダラカミキリ | 10倍 | 樹当り10~100ml | 春芽・夏芽又は秋芽の発生前 | 主幹部に吹きつけ | ||
25倍 | 樹当り20~100ml | ||||||
きゅうり | アブラムシ類、コナジラミ類 | 3000倍 | 100~300L/10a | 収穫前日まで | 散布 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内) | |
ミカンキイロアザミウマ | 2000倍 | ||||||
メロン | アブラムシ類 | 3000倍 | 150~300L/10a | ||||
ミナミキイロアザミウマ、トマトハモグリバエ | 2000倍 | ||||||
すいか | ミナミキイロアザミウマ | 2000倍 | 100~300L/10a | 4回以内(定植時の植穴処理は1回以内、散布は3回以内) | |||
アブラムシ類 | 3000倍 | ||||||
にがうり | ワタアブラムシ | 2000倍 | 収穫7日前まで | 3回以内 | |||
食用へちま | アブラムシ類 | 2000倍 | 収穫前日まで | ||||
トマト | コナジラミ類 | 2000倍 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内) | ||||
ミニトマト | 2000倍 | 2回以内 | 3回以内(育苗期の株元散布及び定植時の植穴処理は合計1回以内、散布は2回以内) | ||||
なす | アブラムシ類、コナジラミ類 | 3000倍 | 3回以内 | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内) | |||
ミナミキイロアザミウマ、マメハモグリバエ、テントウムシダマシ類 | 2000倍 | ||||||
ピーマン | ミナミキイロアザミウマ | 2000倍 | |||||
アブラムシ類、コナカイガラムシ類、マメハモグリバエ | 3000倍 | ||||||
ししとう | 3000倍 | 4回以内(定植時の植穴処理は1回以内、散布は3回以内) | |||||
とうがらし類(ししとうを除く) | アブラムシ類 | 3000倍 | |||||
キャベツ | 2000~3000倍 | 収穫3日前まで | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は3回以内) | ||||
100倍 | セル成型育苗トレイ1箱またはペーパーポット1冊(30×60cm・使用土壌約3~4L)当り0.5L | 育苗期後半 | 1回 | 灌注 | |||
はくさい | 100倍 | ||||||
3000倍 | 100~300L/10a | 収穫3日前まで | 3回以内 | 散布 | |||
ブロッコリー | 3000倍 | 収穫前日まで | |||||
カリフラワー | 2000~3000倍 | 収穫7日前まで | 4回以内(育苗期の株元散布は1回以内、散布は3回以内) | ||||
だいこん | 2000倍 | 2回以内 | 3回以内(は種時の作条混和は1回以内、散布は2回以内) | ||||
非結球あぶらな科葉菜類(こまつな、ケール、チンゲンサイを除く) | 2000倍 | 収穫3日前まで | 2回以内 | ||||
こまつな | 2000倍 | 3回以内(は種時の作条混和は1回以内、は種後は2回以内) | |||||
チンゲンサイ | 2000倍 | 3回以内(定植時の作条混和は1回以内、散布は2回以内) | |||||
かぶ | 3000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | 4回以内(は種時の全面土壌混和は1回以内、散布は3回以内) | |||
ねぎ | ネギアザミウマ、ネギハモグリバエ | 1000~2000倍 | 収穫3日前まで | 4回以内(定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内) | |||
わけぎ | 2000倍 | 4回以内(植付時の作条混和は1回以内、植付後は3回以内) | |||||
ばれいしょ | アブラムシ類 | 100倍 | 10~20L/10a | 植付時 | 1回 | 植溝内土壌散布 | 4回以内(植付時の処理は1回以内、植付後は3回以内) |
100~150倍 | 20L/10a | ||||||
750倍 | 25L/10a | 収穫14日前まで | 3回以内 | 散布 | |||
3000倍 | 100~300L/10a | ||||||
テントウムシダマシ類、ナストビハムシ | 2000倍 | ||||||
やまのいも | アブラムシ類 | 3000倍 | 収穫7日前まで | 4回以内(粒剤の処理は1回以内、散布は3回以内) | |||
未成熟とうもろこし | 3000倍 | 2回以内 | 3回以内(は種前の塗沫処理は1回以内、は種後は2回以内) | ||||
だいず、えだまめ | アブラムシ類、カメムシ類 | 3000倍 | |||||
いんげんまめ | アブラムシ類 | 3000倍 | |||||
さやいんげん | 3000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
実えんどう | 2000倍 | 収穫開始7日前まで | |||||
エンサイ | 2000倍 | 収穫14日前まで | |||||
オクラ | 2000倍 | 収穫前日まで | |||||
レタス | 2000倍 | 収穫7日前まで | 2回以内 | 3回以内(種子への処理、水和剤の灌注及び粒剤の処理は合計1回以内定植後の散布は2回以内) | |||
しゅんぎく | アブラムシ類、ナモグリバエ | 2000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 4回以内(は種時の作条混和は1回以内、散布は3回以内) | ||
しそ | アブラムシ類 | 3000倍 | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
うこぎ | 3000倍 | 収穫3日前まで | |||||
セージ | コナジラミ類 | 2000倍 | 収穫21日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
にら | ネギアザミウマ | 2000倍 | 収穫14日前まで | ||||
モロヘイヤ | 2000倍 | 収穫7日前まで | |||||
アスパラガス | 2000倍 | 収穫前日まで | |||||
ほうれんそう | アブラムシ類 | 2000倍 | 収穫3日前まで | 2回以内 | 3回以内(種子への処理及びは種時の作条混和は合計1回以内、散布は2回以内) | ||
みょうが(花穂) | コナカイガラムシ類 | 2000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | 散布、但し花穂の発生期にはマルチフィルム被覆により散布液が直接花穂に飛散しない状態で使用する | 3回以内 | |
みょうが(茎葉) | 2000倍 | みょうが(花穂)の収穫前日まで 但し、花穂を収穫しない場合にあっては開花期終了まで | 散布 | ||||
てんさい | テンサイトビハムシ | 50~200倍 | ペーパーポット1冊当り1L(3L/㎡) | 定植前 | 1回 | 苗床灌注 | 5回以内(種子への処理は1回以内、苗床灌注は1回以内、散布は3回以内) |
カメノコハムシ | 50倍 | ||||||
アブラムシ類 | 100倍 | ||||||
テンサイモグリハナバエ | 100~200倍 | ||||||
アブラムシ類 | 3000倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 散布 | ||
茶 | チャノキイロアザミウマ | 2000倍 | 200~400L/10a | 摘採7日前まで | 1回 | 1回 | |
チャノミドリヒメヨコバイ | 2000~3000倍 | ||||||
コミカンアブラムシ、ツマグロアオカスミカメ | 3000倍 | ||||||
花き類・観葉植物(宿根アスター、トルコギキョウ、きくを除く) | ミカンキイロアザミウマ | 1000倍 | 100~300L/10a | 発生初期 | 6回以内 | 6回以内 | |
ハモグリバエ類 | 2000倍 | ||||||
宿根アスター、トルコギキョウ | ミカンキイロアザミウマ | 1000倍 | |||||
ハモグリバエ類、コナジラミ類 | 2000倍 | ||||||
きく | ミカンキイロアザミウマ | 1000倍 | |||||
ハモグリバエ類 | 2000倍 | ||||||
つつじ類 | ツツジグンバイ | 2000倍 | 200~400L/10a | 5回以内 | 5回以内 |
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数又は使用量 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | チアメトキサムを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きく | ミカンキイロアザミウマ、ウスモンミドリカスミカメ | 300g/10a | 300~1000L/10a | 発生初期 | 6回以内 | 灌水チューブを用いた灌注処理 | 6回以内 |
|
果菜類 | イチゴ | オクラ | カボチャ | キュウリ | シシトウ | スイカ | トウモロコシ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トマト | ナス | ピーマン | ミニトマト | メロン | 台木 | - | |
根菜類 | カブ | ゴボウ | ショウガ | ダイコン | ハツカダイコン | ニンジン | - |
豆類 | エダマメ | サヤインゲン | 未成熟そらまめ | - | - | - | - |
葉菜類 | アスパラガス | カリフラワー | キャベツ | 結球レタス | コマツナ | シソ | タマネギ |
チンゲンサイ | ニンニク | ニラ | ネギ | ハクサイ | パセリ | 非結球レタス | |
ブロッコリー | ホウレンソウ | ミズナ | - | - | - | - | |
イモ類 | サトイモ | バレイショ | ヤマノイモ | - | - | - | - |
花卉類 | キク | バラ | - | - | - | - | - |
果樹類 | リンゴ | - | - | - | - | - | - |
アラフェスタ
1kg/本
¥8,861(税込)
連作障害ブロックW
10kg×2袋
¥4,462(税込)
ボトキラー水和剤
500g/袋
¥7,700(税込)
ショットくん 粒状施肥器
薬剤用
¥14,301 (税込)
葉面吸収率が良く、効果が安定、耐雨性に優れています。葉裏の隅々までいきわたる効果で、隠れた害虫も逃しません。