カリフラワーの病気・害虫

カリフラワーの栽培に関わる害虫、病気と登録のある薬剤の一覧です。
(カリフラワー・かりふらわー・栽培・病気・害虫)
作物別の病害虫の詳細は、タキイ種苗株式会社が大変参考になります。
気をつけたい病害虫と対処法 (登録のある殺菌剤・殺虫剤)
※ 2012年12月現在の登録内容です。
- 病気
- 害虫
カリフラワー生育期につかえる農薬
- 生育期処理で防ぐ主な病害
軟腐病
登録のある農薬 | 特徴 | 系統 |
---|---|---|
スターナ水和剤 | 菌の増殖を抑制する。 | オキソリニック酸系剤 |
コサイド3000 | 予防的効果。散布跡が残りにくい。銅イオンで糸状菌・細菌を防除。 | 銅剤 |
バイオキーパー水和剤 | 有機農産物生産に使用可。耐雨性に優れる。有用昆虫(蚕・ミツバチ等)への影響なし。 | 微生物農薬 |
Zボルドー水和剤 | 塩基性硫酸銅剤。予防的効果。亜鉛・マグネシウムを配剤。 | 銅剤 |
カリフラワー本圃定植準備に使える農薬
- 土壌処理および定植期処理で防ぐ主な害虫
コガネムシ類幼虫
登録のある農薬 | 特徴 | 系統 |
---|---|---|
ダイアジノン粒剤5 | ガス効果で土壌害虫に有効。 | 有機りん系剤 |
カリフラワー生育期につかえる農薬
- 生育期処理で防ぐ主な害虫
アブラムシ類
登録のある農薬 | 特徴 | 系統 |
---|---|---|
アディオン乳剤 | 残効性優秀。忌避作用あり。速効的。 | 合成ピレスロイド系剤 |
ヨトウムシ
ヨトウムシは表皮や葉脈を残して葉の裏側の葉肉を食害する。
登録のある農薬 | 特徴 | 系統 |
---|---|---|
プレバソンフロアブル5 | 吸収移行性に優れる。薬害の事例なし。残効性優秀(茎葉処理:2週間以上)。 | アントラニリックジアミド系剤 |
ゼンターリ顆粒水和剤 | 微生物で殺虫。有機農産物生産に使用可。ハチ・天敵への影響が少ない。溶けやすい。粉立ちが少ない。 | BT剤 |
コナガ
登録のある農薬 | 特徴 | 系統 |
---|---|---|
スピノエース顆粒水和剤 | 土壌放線菌生産物質で殺虫。速効・残効的。 | スピノシン系剤 |
アファーム乳剤 | 食毒作用。すばやく分解される。 | マクロライド系剤 |
ハイマダラノメイガ
登録のある農薬 | 特徴 | 系統 |
---|---|---|
チューンアップ顆粒水和剤 | 微生物農薬。有機農産物生産に使用可。天敵・有用昆虫(ハチ等)などへの影響が少ない。 | BT剤 |